Ao photo

和装小物ってどんなアイテムがあるの?〜関西大阪で和装前撮り・フォトウェディング〜

ご予約/ご相談

和装小物ってどんなアイテムがあるの?〜大阪で和装前撮り・フォトウェディング〜

和装小物ってどんなアイテムがあるの?〜大阪で和装前撮り・フォトウェディング〜

2020/07/20

白無垢・色打掛を着るなら知っておきたい!和装の小物

和装の前撮り・フォトウェディングの豆知識

和装の結婚式、前撮り、フォトウェディングの正礼装と言えば、白無垢と色打掛。

この衣装に一般的に使われる和装小物についてご紹介します。

その一つ一つに意味のある小物。

それらの和装に必要な小物は、昔、女性が実用品として使用していた物がほとんどです。

知っておくと着物を着る楽しさが増しますよ♪

 

◆懐剣(かいけん)

武家の女性が護身用に持っていた短剣のこと。

帯の間に差し込みます。

「花嫁を様々な災いから守る」

「自分の身は自分で守る」

という意味を込めて、明治以降に結婚式の和装小物して使われるようになりました。

 

◆筥迫(はこせこ)

こちらも武家の女性が胸元に入れて持ち歩いていた、今でいう化粧ポーチのような物。

身だしなみのための白粉や紅筆などを入れていた箱状の物です。

「いつまでも美しくいられるよう身だしなみを整える」

そんな意味が込められています。

 

◆末広(すえひろ)

開くと片面は金色、もう片面は銀色になっている扇子のことです。

帯に挿して飾ります。

手に持つこともありますが、広げて使うのはマナー違反。

閉じた状態で持ちましょう。

「幸せが末広がりに続きますように」

文字通り、そんな意味が込められています。

 

◆抱帯(かかえおび)

帯の下に結ぶ、細い帯のことです。

階級の高い女性は、長い袖を引きずって歩くような着物を着ていたので、外に出る際は、紐で袖をたくし上げていました。

その紐が、抱帯の起源。

今は、花嫁衣装に使用される装飾品ですので、帯の色とのコーディネートを楽しめます。

 

◆帯締め(おびじめ)

一般的な着物でも使用する帯の真ん中を締める紐のことです。

花嫁衣装には、中に綿が詰まった『丸ぐけ』という種類の帯を使います。

『丸ぐけ』には、

「永遠に続く幸せ」

という意味があります。

 

◆帯揚げ(おびあげ)

鹿子絞りという方法で作られた帯揚げには、

「子宝に恵まれる」

「子孫繁栄」

という意味があるのだとか。

 

 

いかがでしたか?

和装小物の一つ一つには、由来があり、様々な意味が込められているんです。

takane wedding では、追加料金なしでお好きな色や柄の和装小物を選べます。

料金を気にせず、コーディネートを楽しんでください♪

 

takane wedding 一押しのおしゃれな着物を着て、『花嫁の幸せ』を願う小物を身に付けて、和装前撮り・和装フォトウェディングの撮影をしましょう!

 

ロケーション場所は、大阪で人気の撮影スポット、大仙公園日本庭園へご案内いたします。

 

関西や大阪で前撮りをお考えの方は、必見ですよ♪

ご予約・お問い合わせ、お待ちしております☆

 

 

 

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。